-
A.はい。いわゆる3K(キツイ 汚い 危険)の仕事です。
手を伸ばせば触れられる距離に命にかかわるレベルの電気が流れていたり、重量物を設置したりなど、
危険と隣り合わせの場所で工事を行います。 -
A.基本的には発電所・変電所の屋外の作業になります。
夏は空調服、冬は防寒着と対策はしていますが、それでも近頃の異常気象はホントに「異常」です。 -
A.もちろんです。適宜休憩を取り集中力を維持することで安全に確実な仕事ができます。
-
A.繁忙期、閑散期で前後しますが、平均で20時間程度です。
-
A.なるべく取得しやすい環境を整えて、社員平均で10日程度取得しています。
家庭との両立のため、他の社員と相談して取得日を決めています。 -
A.ありません。転勤とは異なりますが、案件によっては直行直帰ができます。
-
A. 目と鼻の先にそれらの危険があり、ケガだけでなく命の危険があります。
そのような環境でのお仕事とご認識ください。 -
A. もちろんです。私たち会社が安全対策を取り、
作業員一人一人が安全への意識を最大限持つ両輪が揃って初めて成り立つと考えています。
-
A. 稼げます。条件にもよりますが、モデルケースとして以下参照ください。
年収モデル 入社7年目→年収500万円前後 30代→700~800万 40代→900万
2025年1月時点 20代後半平均年収→394万円 30代→460万 40代→510万円と比較してみてください。 -
A. はい。現場での作業歴や作業の正確性、勤務態度なども評価していきます。
-
A. 面接時にご相談ください。
-
A. はい。年2回のボーナス以外に、会社の業績次第では特別賞与もあります。
-
A. 資格手当がございます。
-
A. 時にはジョークが飛び交うほどの、社員同士のコミュニケーションが活発な明るい職場です。
また、社長との距離も近く、非常に風通しの良い職場です。 -
A. 普段は優しくて面白い方ばかりです。
現場で、時には厳しい指導もあるかもしれませんが、命に係わる危険がすぐ近くに迫っていたからこそ、
以降同じ危険にさらされないように経験として蓄えていってほしいです。
-
A. もちろんです。頼ってほしくてうずうずしている先輩社員がサポートしますのでご安心ください。
入社後は先輩社員と一緒にOJTとして行動し、直接手ほどきを受けたり、見様見真似で作業したりと経験を積んでいきます。 -
A. 初期は作業員として作業の流れや行程、現場での動きを学んでいきますが、
3~5年を目安に、現場監督として活躍できるよう、こちらも指導してまいります。 -
A. 1年目から現場で技術を学び、3年目で施工計画を理解し、現場監督となるための知識を蓄積していきます。
5年目には、一人前の現場監督として施工計画から品質管理までを担い、後輩に対するOJT指導者の役割も果たすことを目指します。 -
A. 普通自動車運転免許 中型自動車免許 第一種電気工事士 第二種電気工事士 小型クレーン 玉掛け 高所作業車 溶接など
-
A. 福利厚生として、資格取得全額支援制度がございます。
-
A. 本サイトのエントリーフォームよりご応募ください。
また、ハローワークからのご応募も可能です。 -
A. 選考後に返却いたします。
-
A. 面接時に会社内をご覧いただくことが可能です。
-
A. ございません。もちろん経験があるに越したことはありませんが、
今活躍されている社員の87.5%が未経験入社です。
危険な伴う仕事ですが、覚悟とやる気を持ってご入社される方をお待ちしています。